ご都合に合わせてお問い合わせフォームもご活用ください
横浜市で相続・認知症による資産凍結対策・事業承継など、在籍するファイナンシャルプランナーがお役に立てる問題がございましたら、お電話やメール・お問い合わせフォームから相談を承っております。
相続・認知症による資産凍結対策の問題に強いプロのスタッフがお客様の話を丁寧にお伺いいたします。
認知症を不安に思われている方のご家族に対する資産凍結対策や後見人問題など、これまで多くのケースを扱ってまいりました。
老後の資金や保険のことなど、あらゆる点でアドバイスが可能ですので、お気軽にご相談ください。
相続・事業承継に関するご相談
⓵
相続・認知症による資産凍結対策・事業承継セミナーにご参加いただいた方の個別相談、また既顧客様からの相続や将来の事業承継などのご相談を受け、ご相談日時や場所を決めていきます。
お客様のご自宅や弊社オフィスで1時間半から2時間程度、お時間をいただきます。
差し迫っている、急いで考えたいなどのご相談の場合、予め専門の士業の先生と連携を取り、同席いただくこともございます。
お一人おひとりに沿った形で進めて参ります。
⓶
まずは皆さまの想いを伺います。
相続をされる方も、受けられる方も、何から手を付けなければ良いのかわからない…
何から始めれば良いのか分からない…
そんな方が多くいらっしゃいます。
一般的なお手続きの流れや法律で定められていることなど、専門用語ではなくご自身のこととして捉えられるようご説明していきます。
何から始めれば良いか、それは現在の資産内容を把握することから始まります。
⓷
現在の資産状況の把握に関しましても、不動産が多くてよく分からない、会社を経営しているが、自社株の価値が分からないなどのご相談がございます。
各専門家の先生に依頼し算出頂くこともございます。資産の把握が出来ましたら、資産内容により対応が変わってきます。
また、ご相続される方の人数によって分け方も変わりますし、想いをどの方にお伝えしたいかにもよります。
相続に特化した専門の先生も交え考えていきましょう。
⓸
ご自身の想いをきちんとお伝えするために、遺言書の作成をお勧めしております。
昨今、問題とされていますのが認知症です。
多くの方たちは、まだ私は大丈夫だとお考えになられておられます。今はその通りかもしれませんが罹患されてからでは遅いのも現状です。
認知症に罹患された時に、直面することの一つとして【資産の凍結】がされます。
金融財産・有価証券・不動産などご自身が今まで管理していた資産が動かせなくなると言うことは、ご自身の意向や健康に過ごしていた時の想いすら反映されず、ご自身に万が一のことが起きた場合、法律に則った形で粛々と資産整理(相続)が始まります。
健康でいられる今だからこそ、ご自身が子供や孫へ向けた人生最後のプレゼントの準備(対策)をしてあげてください。
この不動産をどうするのか、今ある金融資産を誰にどう分けるのか、また生前に贈与されるのかなど様々な形がご自身の意向に沿って対策と準備ができます。
相続の実務に特化した士業の先生方と一人ひとりに合った最適な対策・準備のお手伝いさせていただきますのでご安心ください。
⓹
案件ごとにお客様にあった相続の実務に長けた士業の先生をご紹介いたします。
相談しながら、法的に決められた相続分(遺留分)などを考慮し、どなたに何を残すかなどを決めていき、遺言に明確に残されることをお勧めします。※遺言書の作成をお手伝い致します。
相続対策の準備が整いましたら、ご自身が元気なうちに、ご家族にお話をしておくことも争族にならないための親としての最後の責任(優しさ)だと思います。
誰に相談したらいいのかわからないままにせず、まずはお気軽にご相談ください。
住宅購入資金の相談
①
住宅メーカー・工務店からのライフプラン依頼及び、お客様からの住宅購入資金相談を受ける。面談の日時・場所の連絡をとり、1時間半~2時間程度のお時間をとっていただきます。ご自宅や住宅展示場、弊社オフィスなどお客様のご都合に併せご指定いただきます。土日や祝日、お仕事が終わられてからのお時間でもご都合に併せます。
②
ご家族のご要望(想い)を伺います。
金融機関からの借入手続きスケジュールや、住宅だけでなく付随した諸経費のご説明をしトータルイメージを持っていただきます。そのうえで現在の家計における収入と支出のバランス、住宅以外にかかるお金の予定(教育資金・老後資金等)を確認し問題なく返済していける予算を大枠決めていただきます。
③
実際に予算に見合う住宅やマンション・土地などを探すにあたり、ご依頼いただいたメーカーに再度、探していただくこともございます。また個人のお客様からのご相談の場合は、私共でご紹介できるメーカーなどに相談し予算に見合った提案を受けていただいた後に、再度、返済計画を立てていきます。安心して購入を決断いただくアシストをしていきます。
④
金融機関へのローンお申込みの手続きをサポートさせていただきます。住宅ローンの審査通過後、団体信用生命保険(住宅ローン額の保障)を鑑みこれからの人生に必要な保障額を算出し、貯蓄性のある商品と掛け捨ての商品のバランスを考え生命保険のご提案もいたします。内容をご理解いただき、お客様ご本人に選択いただいた場合のみご成約となります。住宅購入のご相談のみも多くいただいております。お気軽にご相談ください。
⓹
住宅購入後もフォローさせていただきます。
ご購入された住宅・マンションによって給付金や還付が変わってきます。給付金申請や確定申告など、一般的に煩わしいと思われがちな住宅に関係する制度についてご説明し、お手伝いをさせていただいております。またスタッフ自身の経験から住み替え(マンション⇒戸建て)などのご相談もお受けいたしますので、住まわれてからも安心してご相談ください。
神奈川県に事務所を構え、多くのご家庭から寄せられるお金に関する問題を解決してまいりました。日本は高齢化社会を迎えており、多くの家庭で老後資金や相続贈与に関する問題が発生しております。両親が病気に掛かってから、あるいは亡くなってからそのような問題に直面したのでは遅いのです。保険代理店の中でも、特に老後の資産管理といった問題に強いファイナンシャルプランナーが在籍しておりますので、不安を感じた際はなるべく早めにご相談ください。専門知識がない方にも、わかりやすく説明やアドバイスをいたします。
もちろん、各ご家庭の事情に合わせた保険のアドバイスなども可能です。ご相談は電話やメールで承っておりホームページ上にお問い合わせフォームも用意していますので、ご用命の際はこちらもご活用ください。